ファンを作るライティング講座Vol.5

年収3億の起業家から
学ぶファン作りの秘密

※動画でも同じ内容をお話しています。
合わせてご覧になるとより理解できます。
↓↓

 

どうも、あっきーです。

 

今回は、僕にとってビジネスの師匠的存在の1人でもある、

 

20代にして年収3億稼ぐ起業家Wさん

のファン作りの秘密に迫りたいと思います!

 

WさんはTwitterやYouTubeでも有名人なので誰なのかバレバレかもですが…

 

今回こういうお話をするのは、ご本人にも了承を得ていますのでご安心を。

 

実は僕は5年以上前から彼を知っていて、何度も会ったことがあります。

 

そんなWさん。

 

圧倒的な実績を持っているわけですが、なんと言ってもファン作りが圧倒的に上手いです。

 

誕生日月になると読者さんやファンから毎日のようにプレゼント攻撃されたり、弟子から旅行をプレゼントされたりと…

 

とにかく濃いファンが多くてエピソードが尽きないわけですが、

 

一体、その秘密は何なのか?

 

色々語れる要素はあるんですが、僕から見て一番はコレ!というのを今日はお話します。

 

もちろん、今回もライティングに関係のあるお話です。

 

では、さっそく。

 

20代にして年収3億稼ぐ起業家
Wさんのファン作りの秘訣

 

Wさんのファン作りの秘密。

 

それはずばりハイブランド戦略です。

 

ハイブランドと言うと、アパレル業界ならルイ・ヴィトンとか、グッチ、エルメスなどなどですね。

 

こういったハイブランドのように、誰もが知る唯一無二の存在として認知される戦略。

 

Wさんは、これが圧倒的に上手いんですよね。

 

これができると、強烈にファンが濃くなっていきます。

 

「少しでもWさんに近づきたい」

「少しでもWさんのようになりたい」

 

という感じで「好き」という感情から、さらに強い「憧れ」へと変わるんですね。

 

そうなるとビジネスは無双できます。

 

スーパーマリオのスター状態ですね。まさに無敵。

 

そして、こういったブランドイメージもすべてライティングの力によって作り上げられています。

 

ハイブランドの強みとは?

 

ハイブランドの強みとしては3つあります。

 

  • 圧倒的信頼
  • リピーター化
  • コレクター化

 

ですね。

 

まず、圧倒的信頼を得られるという点。

 

そもそもブランドってなに?っていうと、

 

その答えは「信頼の証」なんですね。

 

たとえばルイ・ヴィトンっていえば、ブランド物に興味がない人でも知ってますよね。

 

ルイ・ヴィトン=高級ブランドで、ハイクオリティで、お金持ちが持ってるみたいなイメージが広まっているわけです。

 

だから、ヴィトンのLVマークを見れば大体の人は「あ、ルイ・ヴィトンだー」と認知できて、

 

=良い商品なんだ、ハイクオリティ商品なんだ

と、問答無用で信頼するわけです。

 

LVマークが信頼の証となってるわけですね。

 

この、ひと目で信頼を得られるっていうのはめちゃくちゃすごいことで。

 

そうなると、第三者が勝手に商品を広めてくれるようになるんですね。

 

財布とかカバンとか服とか靴とか、基本的にひと目で「ルイ・ヴィトン」とわかるようになってますよね。

 

なので、お客さんがそれを持って街を歩くだけで、

 

「お、今年の新作かな?かっこいいなぁ」とか

「ヴィトンであんなデザインあるんだぁ。いいなぁ」とか、

 

お客さんがお客さんに勝手に宣伝してくれるようになるわけです。

 

言い換えると、勝手に信頼貯金が増え続けるみたいなイメージですね。

 

 

そして、もう一つのハイブランドの強みは

リピーター化です。

 

ハイブランドになると買う理由が「あなただから」になるんですね。

 

別に、機能的にバッグが必要だったとかではなく、

 

「ルイ・ヴィトンが新作を出したから買う」に変わるんですね。

 

そうなるとライバルがどれだけ安く売ろうと関係ないですし、競争する必要がなくなります。

 

黙ってても売れる。

 

むしろ「買わせてほしい」と言ってもらえるようになるのです。

 

 

そして3つ目のハイブランドの強みが

コレクター化です。

 

これは「集めたくなる」ということです。

 

この、コレクター性を刺激するっていうのはハイブランド戦略では特に大事なことで。

 

たとえばルイ・ヴィトンのバッグなんか、本当は新たに買う必要はないんですよ。

 

おそらく、すでにバッグなんて他にたくさん持ってるでしょうし。

 

しかし、ヘビーリピーターは買うんですね。

 

なぜかというと、必要だからではなく、集めたい。

 

コンプリートしたいという欲にかられるからです。

 

 

こうなってくると、もはや集客いらず・セールスいらずですよね。

 

実際、ルイ・ヴィトンがテレビCMとか、ビラ配りとかやってるの見たことないですよね。笑

 

そんな事しなくても、勝手に集まるし売れるわけです。

 

 

そして、もちろんこのハイブランド戦略は、アパレルだけじゃなくて、どんな業界でも応用できます。

 

あと、ハイブランド戦略は、必ずしも超高額で商品を売らなきゃいけないわけではありません。

 

とにかく、お客さんにとって「唯一無二の特別な存在」になること。

 

それがハイブランド戦略の真意です。

 

安売りチェーン店と
高級レストランの違い

 

ハイブランド戦略を実際に応用した事例をお話します。

 

僕は、以前に個人飲食店のコンサルを50店舗以上やっていたのですが、そのときによく使っていたのが、このハイブランド戦略です。

 

その地域のお客さんにとって

 

「ちょっと特別なお店になること」

 

ですね。

 

そのために飲食店オーナーさんに情報発信を学んでもらい、実際に売上を前年比200%以上など上げてきました。

 

これを理解するのに、安売りチェーン店と高級レストランを比較するとわかりやすいです。

 

安売りチェーン店の場合は、安さが売りなので他に安い店が周りにできれば簡単に浮気されてしまいます。

 

そのお店に行く理由が「安い」という理由なので、他の安いライバル店と戦い続けることになります。

 

それだけでなく、周りのコンビニやスーパーとかのお弁当やお惣菜もライバルになります。

 

しかも、その店に特に愛着も持っていないので、わざわざ他の人に広めようとも思わないですよね。

 

 

対して高級レストランの場合。

 

素材、労力を惜しまず最高の商品を提供しているので、その分値段は高くなりますが、

 

「記念日など特別な日に使う店」とか

「ちょっと贅沢をしたい時の店」とか

「デートで格好つけたい時の店」などの

 

ポジションになることができます。

 

いわば、これがハイブランド戦略で、あとはこのブランドイメージを周りの地域にどう定着させるかだけです。

 

それをライティングの力を使っておこなっていくわけですね。

 

このブランドイメージが認知されれば、ルイ・ヴィトンと同じようにリピーターが増えて、お客さんが周りの人に勝手に宣伝してくれるようになります。

 

「あそこの店、すごく美味しいよ!」

「オーナーシェフがステキなのよね〜」

「銀座で食べたら3倍はするんじゃないなかな〜」

 

とか。

 

僕は、個人飲食店をコンサルする際は、このようなポジションをその地域で目指しましょう!と言います。

 

もちろん業態にもよるので「高級レストラン」とまではいかなくても、安売りをせずクオリティの高い商品を提供する唯一無二の店になりましょうと提案します。

 

よく地方とかでもありませんか。

 

その地域で長年愛されている美味しいお店とか。

 

普段使いのお店ではないけど、たまに「美味しいものでも食べようか!」というときに必ず名前が挙がるお店。

 

そういったブランドをつくりあげましょう!と言うんですね。

 

安売りチェーン店のようなビジネスモデルは、スケールメリットを活かせる大手企業に部があります。

 

人件費の安いアルバイトで成り立つように食品を工場生産したり。

 

食材を大量に仕入れてその分安くしたり。

 

個人店がそんな大手と同じ土俵で戦ってはいけないんですよ。

 

代わりに、大手が苦手なのがこういった特別なお店を作ることです。

 

だから、個人店こそ「あなただから」という理由で選ばれるようになる戦略がマッチするんです。

 

そして、それはそのまま個人ビジネス全般に言えます。

 

どんな業種でも、ライティングによってブランドを作り上げることができます。

 

これこそ、ファン作りライティングの極意です。

 

ぜひ、それを目指してライティングを勉強していきましょう!

 

今回はここまでです。

 

では、また明日^^

 

 

追伸:

 

ファン作りライティングについて合計5回お話をしてきましたが、その威力のスゴさを実感していただけたでしょうか。

 

実は今、さらにファン作りライティングを学んでもらい、実践できるレベルにまで落とし込んでもらうための新企画を考えています。

 

次回はその企画についても詳細をお話していきます。

お楽しみに!

 

質問・感想を送ってください!
あっきーが直接アドバイスします^^

 

よかったら、今回学びになったことや気づき、思ったことなどを、アウトプットがてら僕へ送ってみてください^^

 

知識や情報はこうやって学んだらすぐにアウトプットすることで脳への定着率が10倍以上変わると言われています。

 

学んだら即アウトプット。

これはぜひ習慣にしてみてください。

 

いただいた感想や質問にはすべて目を通させていただきますし、できる限りアドバイスなどもさせていただきます。

 

「ここがわからなかった!」

「こういう場合はどうなの?」

「こんなことで悩んでます…」

 

といったことなども、ドシドシお待ちしています!

 

下記あっきー公式LINEに直接返信する形でご連絡ください。

↓↓

あっきーに感想を送る
※こちらのあっきー公式LINEへ直接送ってください

 

それでは、また次回お会いしましょう!

 

 

あっきー(保坂あきひろ)

パソコン1つでいつでもどこでも稼げる自由なライフスタイルをモットーに《コンテンツビジネス×自動化》で年間利益5000万以上稼ぐフリーランス起業家。SNS×LINEを使った集客・マネタイズが得意。→ボクの衝撃(笑撃!?)の人生をマンガ化してみました

 

Copyright (C) 2021 あっきーOfficial Blog All Rights Reserved.